▷ 鉄道ネタ
東海道新幹線で京都に到着。今日はそのまま奈良を訪れました。 京都から奈良までは、私鉄の近鉄を利用するのが一般的なのですが、オススメなのが、バリエーション豊富でしかも快適な特急列車です! 前回の観光特急「しまかぜ」に続き、楽しんできましたので…
今年の「鉄道はじめ」は、子供を連れて、都内江戸川区の葛西にある、地下鉄博物館を訪れました。 東京メトロ東西線・葛西駅のガード下にある、地下鉄の博物館です。 二両の展示車両があり、手前が丸ノ内線301号車と、奥が地下鉄車両1001号車。 日本の地下鉄…
ウチの子供は鉄道が大好きです。 なので、最近の旅行では、鉄分補給に、何かしらの鉄道スポットをあらかじめ調べて、スケジュールに組み込むことが多くなりました。 今回は、関東とその周辺エリアに限られますが、これまで訪れた鉄道スポットをご紹介したい…
あいにく雨がちらつく北海道旅行です。 天気が悪くても楽しめる場所をと思い、陸別町へやってきました。 町の中心にある、道の駅オーロラタウンりくべつ。 陸別町は1月の最低平均気温が-19.7℃、平均でも‐11℃程度と「日本で一番寒い町」をうたっている他、冬…
この週末は、東京都青梅市にある、青梅鉄道公園を訪れました。 青梅鉄道公園は、1962年に鉄道開業90周年事業として、国鉄が開設した、鉄道公園です。もう50年以上になる、歴史ある公園ですね。 屋外で蒸気機関車を中心に、10両の車両が展示されています。 多…
今回は、箱根湯本から新宿まで、小田急で人気ロマンスカーに乗ってみました。 現在、小田急電鉄で運行しているロマンスカーは4種類あるのですが、今回はその中で展望車が人気のGSEというタイプ、先頭車両に乗車してみました。 ロマンスカーの車種は現在…
夏の京都旅行。 日中は屋内がメインで、子供も楽しめる京都鉄道博物館を訪れました。 2016年、もともとあった梅小路蒸気機関車館を拡張する形で、資料や車両展示を増やして開館しました。 中でも車両展示は、SLから新幹線まであり、その数は54両にも及びま…
今回は、大和西大寺から京都まで、近鉄人気の観光特急「しまかぜ」に乗ってみました。 観光列車しまかぜには、前から興味があったのですが、今回何気なく調べていたら、夕方に京都まで走っていることを発見!乗ってみることにしました。 (adsbygoogle = wind…
今回、東京から京都まで、子供と初めて新幹線に乗ることになりました。 いろいろ調べていたら、東海道新幹線で「お子さま連れ専用車両」という列車が用意されていることを知り、利用してみることにしました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push…
今回の三連休は伊東へ。ただ、残念ながらあいにくの雨予報。 途中、屋内で楽しめるスポットをと思い、海老名市にあるロマンスカーミュージアムを訪れました。 昨年2021年にオープンした小田急線海老名駅に隣接する、小田急ロマンスカーをメインにした博物館…
今回の三連休は、伊豆を訪れています。 途中、昼食で「武士のあじ寿司」を買おうと、修善寺駅に立ち寄りました。 伊豆箱根鉄道・駿豆線の駅です。 前回の経験から、車は北口にある、北広場駐車場に停めました。 南口ロータリーをまわった時は、全く気付かな…
今日は、埼玉県大宮市にある、鉄道博物館を訪れました。 「てっぱく」の愛称で親しまれている、鉄道の博物館です。 まだ外は寒いけどコロナ禍なので、子供と広い屋内施設で楽しめる場所を探していたところ、ココを思い出しました。 ネットで調べてみると、2…
今朝は、四万温泉方面へむかう途中、渋川駅へ立ち寄りました。 目的はコレ!子供に「SLぐんまみなかみ」号を見せるためです。 SLぐんまみなかみ号は、C61型蒸気機関車で運行するSL列車です。 主に週末、上越線の高崎~水上を走っています。 途中、ココ…
いよいよGoToトラベルが始まり、久々の旅行です。 今年は、コロナ対策で近県中心、観光は屋外、車旅がメインになりそうです。 というわけで、今日は栃木、東武鉄道の下今市駅を訪れました。 目的はコレ。子供にSL大樹を見せるためにやってきました! SL…
修善寺にある、虹の郷を訪れました。 子供が鉄道好きなので、ロムニー鉄道を見せに訪れました。 ロムニー鉄道は、線路幅が38㎝の15インチゲージと呼ばれる立派な鉄道です。 15インチゲージは、おもちゃのような可愛らしい印象を受けますが、 敷設コストが安…
軽井沢で子供が遊べるスポットを探していたら、しなの鉄道の軽井沢駅構内にあるとのことで、行ってみることにしました。 その名は、森の小リスキッズステーション。今年3月にオープンした施設です。 JR九州の豪華列車 「ななつぼし」 の水戸岡鋭治氏のデザ…
この連休は悪天候の予報だったので、室内で楽しめるスポットへ。 子供が鉄道好きなので、原鉄道模型博物館へ行ってみました。 原鉄道模型博物館は、世界的な鉄道模型製作・収集家の原信太郎氏によって、 集められた鉄道模型コレクションの展示をおこなった博…
連休、子供にSLを見せるため、真岡鐵道の真岡駅を訪れました。 真岡鐵道は、SLが運行されている鉄道のひとつです。 本社のある真岡駅には、二機のSLが保存された、SLキューロク館があります。 SLの形をした建物が何ともユニークです。 週末は1日3回、…
お盆後半は山梨へ来ています。 今日はあいにくの悪天候だったので、屋内で楽しめるスポットをチェック。 山梨県立リニア見学センターを訪れました。 2027年の開業に向けて、 現在、品川~名古屋間でリニア中央新幹線の工事がすすんでいます。 館内に入ると、…
SLをみに、大井川鉄道の新金谷駅を訪れました。 大井川鐵道は、日本で初めて蒸気機関車(SL)を動態保存した会社で、 現在でもほぼ毎日、運行されているのが特徴です。 旧型客車を引くSLの姿は、戦前や戦時中の時代背景設定のテレビドラマや 映画のロ…
ゴールデンウィーク前半は静岡にやってきました。 子供に蒸気機関車を見せるために、大井川鉄道沿いに来ています。 道の駅・川根温泉を訪れました。 川根温泉笹間渡駅から徒歩10分ほどにあり、 そばにある大井川第一橋梁は、人気のSLビュースポットです。 …
出張帰りに、前から気になっていた、東北新幹線のグランクラスに初めて乗ってみました。 もちろん自腹です! 新青森から大宮までの 「はやぶさ」 号での利用です。 グリーンが普通席に感じる、軽食&ドリンク付きの極上空間。 グランクラスは北海道・東北新…
観光列車 「ろくもん」 で、 もらったお土産と買ったお土産をご紹介します。 まず、こちら二品はもらったお土産です。 上田市 「ゆたかや」 のろくもんオリジナルのハンドタオルと、 千曲市 「味噌蔵たかむら」 のお味噌です。美味しかったです! 食事をする…
「ろくもん」 での食事は、 1号(軽井沢→長野)では洋食、2号(長野→軽井沢)では和食が楽しめるように なっています。 今回は、洋食を食べてみたいと思い、1号を選びました。 料理は、ジャムで有名な軽井沢・沢屋の直営レストラン「こどう」と、 東御市…
こちらでは、観光列車「ろくもん」の車内をちょっとご紹介します。 今回、レストラン車両の2号車を利用しました。 中央にテーブル席、両端にはソファー席とカウンター席という構成です。 全体はに木のぬくもりが感じられ、 ちょっと派手なシートデザインが…
今回、長野を訪れた目的はこちら。 観光列車の 「ろくもん」 に乗るためです! 観光列車「ろくもん」とは? www.youtube.com 「ろくもん」 は、しなの鉄道の軽井沢~長野間を走る、観光列車です。 戦国大名で有名な上田市ゆかりの真田氏の家紋 「六文銭」 に…