今日はどこ行こう?

日本国内の観光、食事、宿の一人クチコミサイト。 どうだった?を知りたい方へ。

【雨引観音】筑波山をのぞむ3000本もの桜にかこまれた古刹

福岡堰から車で1時間弱。

次に訪れたのは、筑波山の裏にある雨引観音です。


雨引観音の桜

 

おととしに初めて訪れて感動し、久しぶりに訪れました。

こちらも桜が満開で見頃を迎えています。

 

雨引観音の桜


雨引観音の桜


雨引観音の桜

ソメイヨシノや山桜、河津桜など、一帯にはなんと3000本もの

桜が植えられていて、見事な景色が楽しめます。


雨引観音の桜

 

まるで京都を訪れたようで、桜と建物群の調和がとても見事です。

雨引観音の桜

 

雨引観音の歴史は古く、開かれたのは用明天皇2年 (587年) だそう。

雨引の由来は、821年の大旱魃の際、嵯峨天皇が降雨を祈願すると、

国中で大雨が降り、潤ったという故事からだとか。

 

そのほか、聖武天皇光明皇后法華経を写して、

安産祈願をされた歴史もあり、安産、子育てのご利益があるそうです。

雨引観音の桜

 

ちょっと面白いのが、クジャクが放し飼いになっています。


雨引観音の桜

 

貴重な白クジャクに出会うこともできますよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

散策時間は1時間程度。

 

朝10時前に到着。

境内からすぐの駐車場に入ることができました。無料です。
大型バスもとめられる広い駐車場です。

 

山にあるお寺なので、車でのぼっていきます。

車線のないやや狭めの道で、カーブもあるので、気をつけてどうぞ。

雨引観音

茨城県桜川市本木1

★★★★★