今日はどこ行こう?

国内で訪れた観光、食事、宿をスポットで紹介。 どうだった?を知りたい方へ。

観光列車「ろくもん」② 地元銘店がコラボした洋食コースは秀逸

「ろくもん」 での食事は、

1号(軽井沢→長野)では洋食、2号(長野→軽井沢)では和食が楽しめるように

なっています。

 

今回は、洋食を食べてみたいと思い、1号を選びました。

料理は、ジャムで有名な軽井沢・沢屋の直営レストラン「こどう」と、

東御市の手作りチーズの草分け 「アトリエ・ド・フロマージュ」 がコラボです。

 

 

まずはドリンクを選びます。

ビール2本セット、日本酒、ワイン、シードル、ソフトドリンク3本セットから選べます。

今回、ソフトドリンクを選びました。

 

 

「こどう」 より、味来トウモロコシのポタージュ。

コクだけでなくとても甘みのある美味しいポタージュでした。

 

 

パンには、沢屋のジャムが添えられます。

 

 

前菜の盛り合わせ。地元食材をちりばめた、サラダやマリネが彩ります。

信州サーモン、蓼科牛、上田地鶏「真田丸」、そして中心のココットには、

「ひしの南蛮」という信州伝統野菜、信州ハーブ鶏が使われています。

 

 

「佐久五郎兵衛米」 と枝豆やトウモロコシの混ぜご飯です。

添えられている、信州ぶんご梅の生ふりかけ、これがまた美味しかったです。

 

 

メインからは、「アトリエ・ド・フロマージュ」 の料理になります。

 

左から、シナノユキマスのモルネーソース

信州プレミアムビーフ、サーロインステーキのワサビ添え

右手前のココットには、地元野菜に、

世界的チーズコンクールで金賞を受賞したチーズ 「ココン」が添えられています。

 

 

デザートは、

フォンテンヌブローという、なめらかなフレッシュチーズと飲むヨーグルト

ミカドコーヒーのろくもんオリジナルブレンドで〆ます。

 

・・・・・・・・・・

 

列車内の食事で、これだけ高いクオリティのものが提供されることに感動です。

どれも美味しかったですし、お腹もいっぱいになりました!

アテンダントさんのお話だと、クリスマスやバレンタインの時期は、

より趣向をこらしたメニューを楽しめるのだそうです。

 

また是非利用したいと思います。次回は和食も食べてみたいですね。

オススメです!

この列車の記事一覧

≫ ろくもん①【車内】木のぬくもりを感じるデザイン

≫ ろくもん③【土産】もらったお土産買ったお土産