コロナ禍、チェックインからアウトまで、温泉にゆっくりつかれて、
広いお部屋でゆっくりと別荘気分で過ごせる宿を選ぶようにしています。
今回は、石和温泉の宿「銘石の宿かげつ」に泊まりました。
石和温泉にある温泉旅館です。
数十年の歳月をかけて、全国各地から集めた巨岩や銘石が散りばめらた庭園が
素晴らしいです。水と滝も豊富で錦鯉は8千匹も泳いでいるのだそう。
「お部屋から鯉のえさやりプラン」で南殿客室の一階利用でした。
今回、「お部屋から鯉のえさやりプラン」で客室はおまかせ、
大浴場へも近くて便利な、南殿一階の和洋室の利用になりました。
次の間4畳、本間12畳、そしてベッドルーム付きとても広いお部屋で、
窓の外まで池がのびており、目の前では滝も楽しめました。
▼ お部屋の様子はこちら
夕食はお部屋で「甲州牛の溶岩焼き」など懐石料理をいただく
夕食は部屋食、朝食は食事会場でした。
夕食は、「甲州牛の溶岩焼き」などの懐石料理でした。
部屋食は、子連れだと周辺に気を遣わずにいただけるので、助かります。
品数豊富でおなかいっぱい、美味しかったです!
▼ 食事の様子はこちら
巨石が組まれた温泉大浴場。広い露天風呂では洞窟のような石組みも。
温泉大浴場は、露天風呂と内風呂、サウナつきで、巨石がたっぷり使われています。
特に露天風呂は、とても広く、まるで温泉プールです。
洞窟風呂のような石組や、湯量たっぷりの打たせ湯もあり、楽しめるお風呂です。
また、4回も入りに行きましたが、いずれも会う人は数人で、密になることなく、
ゆっくりくつろげました。夜間も含めて通しで入れるのもポイント。
巨石、銘石が散りばめられ、隅々までつくりこまれた庭園散策が楽しい。
5000坪という敷地に、巨石、銘石が散りばめられ、入り組んだ日本庭園の
散策を楽しめるのもポイント。手入れも行き届いており素晴らしいです!
コロナ禍、宿の中で人混みなく、ゆっくり散策を楽しめます。
▼ 庭園散策の様子はこちら
・・・・・・・・・・
二人(+子供)一室利用で二食付きで大人一人32000円でした。
連休だったこともあり、ややお高めになっています。
とにかく石がスゴすぎて圧倒され続けた二日間でした。
隅々までしっかりとつくりこまれた日本庭園が本当に素晴らしいです!
お部屋も広くてゆったり、食事も美味しかったです。
ただ一方で、部屋風呂の湯の出が悪い、ネットや携帯がつながりにくい、夕食の提供が慌ただしいなど、設備やサービス面で残念だったところも。
また、部屋選びのポイントとして、今回利用した南殿は良かったのですが、西殿の1階部屋は、客室の窓前が散策路になっており、人が通ります。
和室10畳のプランを選ぶと、この西殿か奥の間になるみたいです。
ややお高めですが、その他の建物になる、12畳+4畳の広いお部屋を予約した方が失敗がなさそうです。
旅館自体は、後世に残して欲しいと思うほど、とても素晴らしかったです。
石組みと水豊かな日本庭園は「日本庭園全国ランキング」の常連ですし、暑い今の時期、きれいな池の中を泳ぐ錦鯉の姿は、涼しげで癒されます。
巨石銘石のコレクション、木造風の建物は鉄筋コンクリート製で重厚です。
二代目が、石の収集、造園から建物まで全て関わって完成させたのだとか、人並でない審美眼とセンスの持ち主だったのだろうと感じる宿でした。
温泉と庭園散策、そして食事がセットになった、日帰りプランもあります。
8000円程度とややお高めですが、内容は良いので、観光がわりに利用するのも手。
宿泊プランを検索
≫ じゃらん
≫ 楽天トラベル
≫ 一休.com
≫ 空室あるかも?近畿日本ツーリスト
この宿の宿泊記一覧
銘石の宿かげつ
★★★★☆