今日はどこ行こう?

日本国内の観光、食事、宿の一人クチコミサイト。どうだった?を知りたい方へ。*最近鉄分多めです。

*本サイトはアフィリエイト広告を含みます*

【糸魚川ジオステーション・ジオパル】 子鉄にオススメ!無料で楽しむキハ52と鉄道模型の世界

富山をあとにし、今日は長野県の斑尾まで、戻ります。

途中、えちごトキめき鉄道糸魚川駅に立ち寄りました。

 

 

糸魚川駅の高架下には、糸魚川ジオステーション「ジオパル」という施設があります。

ここが実は、ちょっとした鉄道スポットになっています。

 

ジオパークジオラマの「ジオ」をとって名付けられた交流施設「ジオパル」

 

糸魚川は、東日本と西日本を分けるフォッサマグナや、貴重なヒスイ原石の産地として、地質の世界遺産とも言える「世界ジオパーク」に認定されています。

 

 

また、NゲージやHOゲージの鉄道模型の巨大ジオラマがあり、鉄道愛好の輪が広がる願いもこめられているそうで、ジオパークジオラマ、二つの「ジオ」と、友達や仲間を意味する「パル」を組み合わせて「ジオパル」と名付けられているそうです。

大糸線で使われていたキハ52トワイライトエクスプレスの再現車両も。

 

まあ難しいことは抜きで、なかなか楽しめる鉄道スポットになっています!

まず、ドーンと施設の中心におかれているのが、このキハ52

 

 

かつて、JR大糸線で活躍していた、国鉄時代からの貴重な車両で、天井の扇風機やうっすら青緑色の内装、懐かしい雰囲気です。

 

 

運転席には入れませんが、ワンマン運転で使われていた運賃箱や運賃表、前面には走行シーンも映し出されていました。

 

 

また、その隣に、かつて大阪~札幌を走っていた寝台特急トワイライトエクスプレス」の車内再現車両もありました。

 

 

実際に使われていた備品をJR西日本から譲り受け、A寝台(スイート)と食堂車の一部が再現されています。

糸魚川駅大糸線を再現した鉄道ジオラマプラレールの大型レイアウトもあり。

 

そして、ジオパルで目をひくのが、鉄道模型の二つの大型ジオラマです。

 

 

まずこちらは、Nゲージのレイアウトで7m×6m。

糸魚川駅北陸本線、その周辺を再現したジオラマになっています。

 

 

そして、こちらはHOゲージのレイアウトです。10m×2.5m。

姫川渓谷の大糸線を再現したジオラマで、これまたしっかりとした作り込み。

 

 

SLやディーゼルが全盛だったころの糸魚川駅が再現しています。

現在駅のモニュメントとして残されている、レンガ車庫の姿もみられます。

 

 

そのほか、こちらは展示のみですが、プラレールの巨大レイアウトも。

タカラトミー社の協力で、常設展示では、日本一の大きさらしいです。

このほか、プラレールで遊べるスペースもあります。

 

NゲージやHOゲージのレイアウトは、車両を持ち込んで利用の他、車両のレンタルもできるので、巨大レイアウトで、鉄道模型の運転を気軽に楽しむことができます。

隣のジオパーク観光インフォメーションには、明星山のすべり台もある!

 

「ジオパル」は、糸魚川ジオパークをはじめ、観光情報の発信基地でもあります。

子供が喜んで遊んだのが、明星山をイメージしたローラーすべり台。

 

 

本当にこんな形をした山があるんですね。知りませんでした。

ロッククライミングで有名な山らしいです。またの機会、行ってみたいと思います。

 

・・・・・・・・・・

 

【滞在時間】 約1時間

【入館料】 無料

 

糸魚川駅の高架下につくられた施設「糸魚川ジオステーション・ジオパル」。

NゲージとHOゲージの巨大レイアウトは、糸魚川周辺の景観がしっかりつくりこまれている上、キハ52実車トワイライトエクスプレスの再現車両と、無料ながらなかなか見ごたえがありました。

 

 

また、糸魚川駅は、北陸新幹線大糸線えちごトキめき鉄道三線が乗り入れる駅。

えちごトキめき鉄道では、「雪月花」国鉄型観光急行 といった珍しい列車も走っているので、これらと一緒に、鉄道鑑賞を楽しむ駅としてもオススメです!

今日のような暑い夏の日、屋内で子供を遊ばせるスポットとしてもいいですね。

 

参考になったらクリックしていただけると嬉しいです (*^^)v

糸魚川ジオステーション ジオパル

新潟県糸魚川市大町1-7-47(糸魚川駅アルプス口1階)

★★★★☆