今日はどこ行こう?

日本国内の観光、食事、宿の一人クチコミサイト。 どうだった?を知りたい方へ。

【磯部桜川公園】「西の吉野」とならぶ古くからの桜の名勝地「東の桜川」

ドライブのしめくくりは、磯部桜川公園を訪れました。


磯部桜川公園

 

こちらの公園には、

ソメイヨシノや山桜など30種類1000本もの桜が植えられています。

いろんな種類が植わっているので、長く楽しめるのがポイント。


磯部桜川公園

 

上がソメイヨシノでもうすぐ満開。

下は山桜であと一週間ぐらいで見頃になりそうです。


磯部桜川公園


磯部桜川公園

混みごみしておらず、ゆっくりと花見を楽しめる雰囲気も魅力です。


磯部稲川神社

公園から数分歩いたところにある、磯部稲村神社です。

こじんまりとしていながら、凛とした雰囲気のある神社です。

ふと目をやると、「糸桜」 の案内板が。

行ってみることにしました。


磯部稲村神社

 

境内脇の杉木立の中を抜けていきます。

南北朝時代、一帯にはかつて磯部氏という豪族の館があったそうで、

土塁の跡が残っていました。


磯部稲村神社の糸桜

抜けると、糸桜の木々が満開を迎えていました。

名前の通り、ほっそりと糸のようにしだれた、品のある桜を楽しめます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

私は知らなかったのですが、桜川の地は、「西の吉野 東の桜川」といわれるほどの、古くから桜の名勝地。

平安時代歌人紀貫之も、「つねよりも 春べになれば さくら川 波の花こそ まなくよすらめ」と詠んだのだとか。

歴史のある場所なんですね。

 

来週あたりは、山桜が見頃を迎えそうです。

近くの高峯や雨巻山、富谷山は、山桜が見事とのこと。

またの機会、訪れてみたいものです。

 

散策時間は1時間程度。

公園には40台程度の無料駐車場があります。

12時前に訪れましたが、若干空車がある程度でした。

福岡堰に比べて寒いのか、ソメイヨシノもこれから楽しめそうでした。

磯部桜川公園

茨城県桜川市磯部

★★★★★