▶ 長野
今夜は、宿のルームサービスで食事をとろうと思うのですが、やや物足りなさそうだったので、中軽井沢にある、タルタニアンというお店に立ち寄りました。 タルタニアンは、デリやケーキを扱うフランス食品ブティックです。 ブティックって、フランス語では小…
軽井沢で子供が遊べるスポットを探していたら、しなの鉄道の軽井沢駅構内にあるとのことで、行ってみることにしました。 その名は、森の小リスキッズステーション。今年3月にオープンした施設です。 JR九州の豪華列車 「ななつぼし」 の水戸岡鋭治氏のデザ…
今回の連休は、紅葉をみに軽井沢を訪れました。 塩沢湖にある、軽井沢タリアセンを訪れました。 湖畔に洋館を利用した美術館やレストランが点在するレジャー施設です。 今日は秋晴れで、湖畔の紅葉も見頃を迎えており、散策に最適でした! 湖畔には、いくつ…
今日は、長野県北にある野尻湖を訪れました。 避暑を楽しむ今回の旅行、遊覧船に乗ろうと思います。 大型遊覧船 「雅」 での約45分のクルージングです。 一階席と二階席がありますが、今回は安い一階席を利用しました。 座席は一階席でも、後ろの二階、三階…
GW後半は、長野へやってきました。 関東では桜の時期は終わってしまいましたが、 長野県ではGW連休中、山桜や八重桜など、遅咲きの桜が楽しめる場所が、 意外とあるんです! 今回、調べて訪れたのが、小布施町にある、千曲川堤防桜堤です。 千曲川の堤防沿い…
霧ヶ峰高原を訪れました。 ドライブイン霧の駅に車をとめて、散策します。 まるで北海道のような広大で気持ちのよい景色が広がります。 標高1684M、忘れ路の丘にたたずむアーチ型の霧鐘塔は、 霧の時には鐘の音が道しるべとなり、霧ヶ峰高原のシンボルになっ…
御射鹿池 (みしゃがいけ) を訪れました。 白馬が駆け抜ける、東山魁夷の代表作 「緑響く」 のモチーフとなった池です。 青緑色の美しい湖面に映りこむ森の木々、幻想的な風景が広がります。 そんな御射鹿池、実は自然の池ではなく、かんがい用ため池なんで…
穂高神社を訪れました。 凛とした鳥居と杉木立が、参拝客を迎え入れます。 創建時期は不明ですが、この地域にやってきた安曇氏によって、創祀されたと いわれているようです。 興味深いのが、山にかこまれた地域なのに、 祀られているのが、海の神様である、…
11時頃、車で走っていて、気になるお店を発見、立ち寄ってみることにしました。 「和牛厨ふか尾」 というお店です。 予約なく行ってみると、30分待ちとのことでしたが、順番が近づいたら、携帯に電話していただけるとのことだったので、近くのお店をのぞいた…
観光列車 「ろくもん」 で、 もらったお土産と買ったお土産をご紹介します。 まず、こちら二品はもらったお土産です。 上田市 「ゆたかや」 のろくもんオリジナルのハンドタオルと、 千曲市 「味噌蔵たかむら」 のお味噌です。美味しかったです! 食事をする…
「ろくもん」 での食事は、 1号(軽井沢→長野)では洋食、2号(長野→軽井沢)では和食が楽しめるように なっています。 今回は、洋食を食べてみたいと思い、1号を選びました。 料理は、ジャムで有名な軽井沢・沢屋の直営レストラン「こどう」と、 東御市…
こちらでは、観光列車「ろくもん」の車内をちょっとご紹介します。 今回、レストラン車両の2号車を利用しました。 中央にテーブル席、両端にはソファー席とカウンター席という構成です。 全体はに木のぬくもりが感じられ、 ちょっと派手なシートデザインが…
今回、長野を訪れた目的はこちら。 観光列車の 「ろくもん」 に乗るためです! 観光列車「ろくもん」とは? www.youtube.com 「ろくもん」 は、しなの鉄道の軽井沢~長野間を走る、観光列車です。 戦国大名で有名な上田市ゆかりの真田氏の家紋 「六文銭」 に…
今回、お盆休みは長野を訪れました。 渋滞を回避するため、朝7時前、軽井沢に到着。 朝食には、沢村を訪れました。 以前、軽井沢に立ち寄った際、買って食べたパンが美味しかった上、 お店もオシャレだったので、いつか利用してみたいと思っていました。 今…
最後に小諸の懐古園を訪れました。 小諸市が小諸城址を公園として整備し、懐古園としました。 敷地内には動物園や島崎藤村記念館などがあります。 懐古園の額が掲げられた入口にある三の門。 国の重要文化財に指定されています。 お城と言うと、城下町の中心…
早い昼食に、竹風堂の軽井沢ロータリー店を訪れました。 竹風堂は、栗の産地・長野県小布施町にある栗菓子の名店です。 栗おこわも有名で、二階の食事処でいただくことができます。 山家定食 (1890円) をいただきました。 栗おこわに鱒の甘露煮がついた定食…
軽井沢ショー記念礼拝堂を訪れました。 旧軽銀座の奥、見晴台まで行く途中にある、礼拝堂です。 カナダ生まれの英国宣教師である、アレキサンダー・クロフト・ショーによって、 1895年に建てられました。軽井沢最古の教会です。 ショーは、祖国スコットラン…
車を旧軽銀座の駐車場にとめ、雲場池まで散策しました。 緑豊かな別荘地の道路を歩いて、10~15分程度で行けます。 雲場池はたてに細長い形をしていて、一周だいたい20分程度です。 観光客で賑わう手前と、ひっそりとした奥では、雰囲気が全く違うのも魅力的…
今日は紅葉をみに、軽井沢へ。朝7時過ぎに到着。 スタートはお気に入りスポットの、旧碓氷峠見晴台を訪れました。 標高1200M、長野・群馬県境にある展望公園で、 南アルプス、八ヶ岳、浅間山を一望することができる、絶景スポットです! なんと雲海を楽しむ…
帰りがけに、長野県内のスーパー 「ツルヤ」 にてお土産探し。 ワッサークイーンなる果物を発見しました。 小ぶりですが、形は桃そっくり。どんな果物なのでしょうか? ワッサークイーンとはどんな果物? 調べてみると、須坂市の中村渡氏が、白桃とネクタリ…
小諸市にある釈尊寺を訪れました。 布引観音とも呼ばれる、崖にへばりつく観音堂が有名なお寺です。 歴史は古く、724年に行基が開いたと伝えられています。 働き者だが強欲で信心のない老婆が、布をさらしていると、 牛がやってきてその布を角にかけて走り去…
今、紅葉が見頃とのことで、米子大瀑布を訪れました。 落差85Mの不動滝と75Mの権現滝という、巨大な二つの滝が楽しめるスポットが、須坂市の山奥にあります。 まずは、車のすれ違いがギリギリの細道をゆっくりと登っていきます。 日中でもヘッドライトをつけ…
蓼科から佐久へ抜けて来ました。 内山牧場の大コスモス園に立ち寄りました。 内山牧場はコスモスの名所で、約3haに白、ピンク、赤色のコスモスが、 約100万本、彩り豊かに広がります。 先週の台風の影響はなく、花も生き生きとしていて、見頃を迎えています…
車山を訪れました。 蓼科エリアの観光スポットのひとつで、標高1925mの山頂までは、 二本のリフトを乗り継いで、気軽に登ることができます。 ロープウェイとは違って、眺めを独り占めできて、空気を肌で感じられるのは、 リフトの醍醐味ですね。 高くなるに…
蓼科高原バラクライングリッシュガーデンを訪れました。 バラクラは、約1万㎡の広さがある、本格的な英国式庭園です。 蓼科に来ると、たいてい立ち寄る定番スポットです。 エントランスの黄金アカシアは黄色く色づいていて、 いち早く紅葉を楽しむことがで…
夕食に、小作の諏訪インター前店に立ち寄りました。 小作は、山梨県内に展開する、ほうとうのチェーン店です。 県外では唯一、こちらの諏訪インター前店があります。 お腹が空いていたので、丼がセットでつく、ほうとうセット (1500円) を注文。 セットに…