▶ 神奈川
私は、年2回程度ですが、熱海伊豆山のハーヴェスト を利用します。 熱海駅周辺や商店街にもいろいろお店はあるのですが、近年人気で、渋滞するし人も多いので、街中にはほぼ行きません。 一方、ホテルに入ると、部屋でのんびり過ごすことが多いので、おやつ…
今日の宿は熱海です。 素泊まりなので、夕食はテイクアウトで用意していくことにします。 途中、隣町の湯河原に立ち寄りました。 利用したのは、「La Pigna DELI(ラ・ピーニャ デリ)」というお店です。 元々、湯河原に「ラ・ピーニャ」というイタリアンレ…
9月二回目の三連休は、箱根へ。 途中、松田町にある、西平畑公園を訪れました。 西平畑公園は、松田山の中腹にある公園。 よく東名道を通る方はご存知だと思いますが、大井松田IC付近の斜面にある、あの公園です。2月頃は一面に河津桜のピンク色に染まる…
今日は、箱根へ向かっています。 途中、宿で楽しむケーキを購入しようと、神奈川県小田原市にある、一夜城ヨロイヅカファームを訪れました。 名パティシエの鎧塚俊彦氏が、2011年、石垣山一夜城跡にオープンさせた飲食施設です。パティスリーの他、カフェや…
今日は梅雨の合間の晴天。 暑くなってきたので、屋内で子供と電車を楽しめる施設として、横浜市磯子区にある横浜市電保存館を訪れました。 1904年から1972年までの約70年間、横浜市内は路面電車が走っていました。 館内には、停留所が再現されており、当時走…
熱海から小田原までの帰り道です。 今日は、いつも渋滞回避で利用している県道740号線沿いで、前から気になっていたお店に立ち寄ってみました。 麦踏というパン屋さんです。 かつて小田原合戦の際、豊臣秀吉が千利休に命じて設けた茶室のあった、天正庵跡と…
今回は、箱根湯本から新宿まで、小田急で人気ロマンスカーに乗ってみました。 現在、小田急電鉄で運行しているロマンスカーは4種類あるのですが、今回はその中で展望車が人気のGSEというタイプ、先頭車両に乗車してみました。 ロマンスカーの車種は現在…
今回の三連休は伊東へ。ただ、残念ながらあいにくの雨予報。 途中、屋内で楽しめるスポットをと思い、海老名市にあるロマンスカーミュージアムを訪れました。 昨年2021年にオープンした小田急線海老名駅に隣接する、小田急ロマンスカーをメインにした博物館…
神奈川県箱根町を訪れています。 紅葉散策に、仙石原にある長安寺を訪れました。 長安寺は、曹洞宗のお寺です。仙石原での創建は1658年。 以前は姥子にあったものが、移転してきたそうです。 ここのポイントは、コミカルな五百羅漢さんの表情を楽しみながら…
この連休は悪天候の予報だったので、室内で楽しめるスポットへ。 子供が鉄道好きなので、原鉄道模型博物館へ行ってみました。 原鉄道模型博物館は、世界的な鉄道模型製作・収集家の原信太郎氏によって、 集められた鉄道模型コレクションの展示をおこなった博…
熱海へ向かう途中、大磯に立ち寄りました。 立ち寄ったのは、旧吉田茂邸です。 吉田茂は、サンフランシスコ講和条約締結など、戦後日本の混乱期をつとめ、日本再建の礎をつくった首相です。 昭和19年頃から最期を迎える42年まで、晩年この地で過ごしていまし…
今日は熱海へ向かいます。 途中、小田原にある、曽我の梅林に立ち寄りました。 曽我の梅林は、別所・原・中河原の梅林で構成されていて、 総面積は45ヘクタール、35000本もの白梅が植わっています。 小田原で梅の栽培が盛んな理由は、その昔、この地を治めて…
近くに何か楽しめる場所はないか探していたら、アジサイの名所があるらしく、 相模原北公園を訪れました。 アジサイの名所として、過去にNIKKEIランキングで東日本2位になったのだそう。 これが圧巻!公園内には、アジサイ園が整備されていて、 200品種1万…
今日は所用で相模原市を訪れています。 以前、テレビでやっていた、辺境のパン工場 ・オギノパンへ行ってみました。 オギノパンは、相模原市でも外れにあるパン工場ですが、 その工場直売所が大人気とのことで、いつか行ってみようと思っていました。 名物が…
明るくなってきた朝7時すぎ、 ホテルでの朝食前に、仙石原のススキ草原を訪れました。 箱根の秋の風物詩でもあり、人気の観光スポットです。 一部で穂が枯れあがってきているものの、 まだまだ、銀の穂が美しい、ススキの海を楽しむことができます。 草原に…
今日は天気が良かったので、 箱根駒ケ岳にのぼってみることにしました。 箱根駒ケ岳は、芦ノ湖畔にある、1327Mの山です。 芦ノ湖畔の箱根園から駒ケ岳山頂までは、 ロープウェイが運行していて、 約7分で山頂まで気軽に行くことができます。 山頂周辺は、3…
11時頃、箱根恩賜公園を訪れました。 箱根恩賜公園は、明治時代に函根離宮がありましたが、関東大震災で倒壊し、 跡地が公園として整備され、今日にいたっています。 現在は、離宮の建物をイメージした、湖畔展望館が立ちます。 建物前には、かつての離宮の…
円覚寺を後にし、徒歩15分ほど。 鎌倉五山第一位の建長寺を訪れました。 巨大な山門が出迎えます。その高さはなんと30M! 奈良・東大寺の南大門よりも高いです。1775年の建築で国の重要文化財。 こんな巨大建築が鎌倉にもあるのですね・・・。 また、右脇に…
北鎌倉駅を下車、円覚寺を訪れました。 鎌倉には 「鎌倉五山」 と呼ばれる、五つの格付けの高い禅寺があります。 円覚寺はそのひとつで第二位の格付けになります。 ずっしりと重厚感のある三門が出迎えます。 境内は緑に囲まれ、立派な建物が立ち並び、まる…
北鎌倉へ電車で向かう途中、鎌倉駅でみつけた 「鎌倉まめや」。 豆菓子には珍しい、洋テイストの味が豊富に揃っていました。 粒が大きくて味も本格的、食感軽くて、手がとまらなくなってしまいます。 1袋300円前後とお値段も手頃です。 もちろん、定番の味…
今日は箱根ガラスの森美術館を訪れました。 箱根ガラスの森美術館は、うかい鳥山 などを経営するUKAIグループの施設。 大涌谷を借景に、クリスタルガラスを散りばめた庭園を楽しむことができます。 高さ9M、長さ10Mの 「光の回廊」 は、16万粒もの…
お昼時もとっくに過ぎてしまったので、食べログで通し営業のお店を検索。 箱根宮ノ下に、La・Bazza (ラ・バッツァ) というイタリアンのお店があるようだったので、行ってみることにしました。 5種類のパスタランチ (1250円) のメニューの中から、ピエモ…
台風接近のため、今日は雨の箱根です。 こんな時は、美術館がオススメです。 箱根ラリック美術館を訪れました。 フランスの宝飾・ガラス工芸家、ルネ・ラリックの美術館。 その技術は、カルティエなどの注文を受けるほど高く、 細密な彫刻がほどこされた宝飾…