東急ハーヴェストクラブの京都鷹峯 (たかがみね)&VIALAを訪れました。
人気の観光地である京都に2014年オープンした施設です。
京都の郊外にある鷹峯、「しょうざんリゾート」 の敷地内にオープン。
ロビーからは、花札にも描かれた鷹峯三山をのぞむことができます。
- 本館と南館の二館で構成。二館はスロープカーで移動。
- ハーヴェスト客室は大浴場やリゾート内散策に便利な南館に。
- VIALAは全室温泉露天風呂付!鷹峯側がオススメ
- イタリアン「オルティーヴォ」での食事は二食ともにオススメ
- 瞑想風呂や水琴窟などユニークなつくりが楽しめる温泉大浴場
- 緑豊かなしょうざんリゾート内と北庭園の散策はオススメ
- 京都駅からは乗り継ぎで約1時間。アクセスの悪さがネック。
- 東急ハーヴェストクラブ京都鷹峯&VIALA
本館と南館の二館で構成。二館はスロープカーで移動。
施設は傾斜地にたち、本館と南館の二館で構成されています。
フロントのある本館には、イタリアン「オルティーヴォ」とVIALA客室、
南館は、ブッフェ「紙屋川」と温泉大浴場、ハーヴェスト客室、VIALA客室です。
二つの建物は、スロープカーという乗り物で移動します。
月をモチーフにした和風のデザインになっています。
モノレールとエレベーターの中間のような、面白い乗り物です。
ハーヴェスト客室は大浴場やリゾート内散策に便利な南館に。
ハーヴェスト客室は山側の南館にまとまっています。
フロントのある本館へは、スロープカーでの移動になりますが、
同じ南館内には大浴場がある他、しょうざんリゾート内への玄関もあるので、
何かと便利でした。
VIALAは全室温泉露天風呂付!鷹峯側がオススメ
ハイグレードのVIALA客室は全室温泉露天風呂付です。
VIALA客室には、比叡山側(街側)と、鷹峯側(山側)があります。
写真は比叡山側の客室露天ですが、坪庭、すだれで目隠しされています。
人気があってお値段もやや高めですが、鷹峯側の客室がオススメです。
お部屋の様子はこちら 各宿泊記へ
イタリアン「オルティーヴォ」での食事は二食ともにオススメ
今回、食事は夕食朝食ともにリストランテ「オルティーヴォ」を利用。
夕食はイタリアンのコース料理、朝食はハーフブッフェをいただきました。
どの料理も絶品でした!ここはオススメ。
しょうざんリゾート内にレストランは他にもあるのですが、またの機会に。
瞑想風呂や水琴窟などユニークなつくりが楽しめる温泉大浴場
温泉大浴場はオススメのひとつです。つくりがユニークです。
卵型のモニュメント、実は「瞑想風呂」というお風呂の外観なんです!
中はドーム状で浅めの湯舟になっており、瞑想できます!?
その他、竹林や水琴窟があったりと、京都のテイストが散りばめられた、
とても楽しめる大浴場になっています。
京都に泊まって温泉まで入れる!とても贅沢です。
緑豊かなしょうざんリゾート内と北庭園の散策はオススメ
施設はしょうざんリゾート内にあります。
昭和期に西陣の呉服商・松山政雄氏によって、3万5千坪の庭園がつくられ、
日本建築を移築、庭園美と建築美を集めたのがはじまりだそうです。
紙屋川の渓流沿いに、料亭、レストラン、そして庭園が広がります。
散策がとても気持ちよく、秋は紅葉も見事です。
京都駅からは乗り継ぎで約1時間。アクセスの悪さがネック。
自然が豊かでとても素晴らしい施設なのですが、アクセスが悪いのがネック。
京都駅からは、地下鉄とバスを乗り継いで約1時間かかります。
京都駅からのアクセス方法としては、
ハーヴェストの無料送迎バスを利用するのが、もっとも便利ですが
1日3本しかなく、予約が必要になります。所要時間約1時間。
公共交通機関の利用だと、
地下鉄東西線・二条駅から市バスで20分 (1時間2本) か、
(1時間3本) が主な方法になります。
残念ながら、京都駅から市バス一本では行けません。
バスや地下鉄を乗り継ぐ必要があるので、私は京都に入ったらすぐ、
トラフィカ京カード という、京都市交通局が発行する交通カードを買います。
1000円券で1100円分使える上、地下鉄とバスの乗継割引が自動で適用されます。
一日券を買うより自由に動け、二日間で公共交通を使うのにちょうどいいです。
車利用の場合、ホテルまでの道幅がせまいので注意が必要です。
*クラブ会員でなくても「ホテルハーヴェスト京都鷹峯」として一般宿泊できる施設です。
宿泊プランの検索
≫ 楽天トラベル
≫ 一休.com
≫ 空いてる?近畿日本ツーリスト
この宿の宿泊記一覧
≫ 「京都鷹峯」のカテゴリ で各記事を読むことができます。
東急ハーヴェストクラブ京都鷹峯&VIALA