今日はどこ行こう?

日本国内の観光、食事、宿の一人クチコミサイト。 どうだった?を知りたい方へ。

【年末年始ハワイ旅行】どんな服装がいい?年末のハワイへ行くにあたって準備したこと。

年末の休みが長かったので、3泊5日でハワイ・オアフ島に行ってきました。

ワイキキビーチより

今回、ハワイに行くにあたっての準備したことをご紹介します。
個人的なポイントの覚え書きとして、まとめてみました。
特に年末年始にハワイへ行かれる方のご参考になれば幸いです。

年末年始のハワイの気温は20~25℃程度で雨季。

私は、初めてハワイへ行くまで、ヤシの木があって常夏のイメージがありました。

ところが、それはどちらかというとグアムの場合。

ハワイの場合、年末年始の気温はやや控えめで、湿度も低くカラッとしています。

朝晩は意外に寒く、日によっては海やプールに入るのは肌寒いかも知れません。

でも入るのは十分可能な気温です。

服装として、男の私は、日のない朝晩は長袖Yシャツ、日中はポロシャツで過ごすといった服装でした。

長袖やカーディガンはメインにはなりませんが、必須アイテムです。

出国、帰国時、日本は冬なので、ユニクロのウルトラライトダウンを羽織いました。

また、11~4月は雨季で、スコールのような雨が時々来ます。

折りたたみ傘も持っていた方がいいです。私は丸3日いましたが、運よく1回のスコールですみました。

出発前にやったこと

1.電子渡航認証システム(ESTA)の申請が必要です。

渡航前におこなう必要があります。インターネットで申請できます。
09年1月から義務化されていて、14ドルかかります。
1回申請すれば、2年間かパスポート期限まで使えます。

米国大使館のESTA申請サイト でご確認ください。

2.海外旅行保険を申し込む。

クレジットカードに海外旅行保険がついているケースもありますが、十分にカバーされていないこともあるので確認が必要です。
私の場合、普通のJALカードを持っていますが、死亡や後遺症が残った時の補償しかなく役に立ちません。

そこで、三井住友海上の海外旅行保険 をいつも追加で申し込みます。
死亡、障害、治療が1000万円、携行品30万円などがついて、夫婦2人、ハワイ5日で3500円程度でした。

信じられないことが起きるのが海外です。

新婚旅行でヨーロッパへ行った際、走行中にツアーバスのトランクが突然開いて、荷物がすっ飛んでいった経験をしました。当時も保険に入っていたおかげで、破損部分を保険でカバーできたので、海外へ行く際は、絶対保険に入ります!

3.海外WiFiレンタルを申し込む。

ハワイでもインターネットをしたかったので、今回初めてWifiレンタルを利用しました。
仕組みとしては、ハワイで使えるWifiルーターを出発前に成田など空港でレンタルし、ハワイで普段使っているスマホWifi接続し、ネットができるようになります。

私はいろいろ調べた結果、  海外専用グローバルWiFi  で申し込みました。

1日970円でネットが利用でき、しかも2~3台(人)が接続できます。

夫婦で使って、効率よく情報収集ができました。これは本当にオススメです!

ホテルのアメニティは少なめ。電子機器の充電はそのまま使えた。

これまでホテルは、シェラトンヒルトンに泊まりましたが、共通してまず、歯ブラシとひげそりがありませんでした。

また、体を洗うのも石鹸が基本で、ボディシャンプーはありません。

タオルはたっぷりありますが、厚手で体を洗うのには適していないタイプです。

ドライヤーはありました。

日本に比べ、アメニティは少なく、意外なものがなかったりします。

歯ブラシ、ひげそり、シャンプーやボディソープ、スポンジなど必要なものは、持参したほうが無難です。

また、ハワイの電圧は110~120V、日本の100Vよりやや高めですが、コンセントの形状は日本と同じ。

ドライヤーなど熱を持つものは、海外対応のものを使います。

携帯やスマホ、デジカメの充電器は、100~240V対応になっているため、そのまま使えました。(使用の際は、表記を必ず確認してください。)

チップの基礎知識+1ドル札を多めに準備する。

日本人に馴染みのないチップ。これに毎回悩みます。

私の場合、適当かわかりませんが、ホテルベッドの枕銭が1人1泊1ドル。

レストランもグレードに応じて、15~20%で端数切り上げを基本パターンにしました。

また1ドル札は、夫婦で必ず15枚程度は持っておくようにしました。

+(plus)Hawaii のサイトが、とても勉強になりました。

ホテルやレストランといった、よくある場面での相場のほか、オプショナルツアーでの心付けに関しても説明があり、わかりやすいです。

行きは空のトランクを利用して、水など飲み物を持っていく。

海外へ行く時によくやっているのですが、行きはトランクが空なので、水やお茶など飲み物を詰めて持って行ってます。

日本と違って水道水を気軽に口にはできないのと、値段も高いのでオススメです。

 

・・・・・・・・・・・

 

年末年始のハワイは、お盆に比べて道中で台風の影響を受けることもなく、長期休暇もとりやすい時期になるかと思います。

行かれる方のご参考になれば幸いです。