楽しんだ京都観光、京都駅から新幹線や特急などで帰途につくという方も多いかと思います。 夜に帰るのであれば、一日たっぷりスケジューリングできますが、お昼頃や午後の半端な時間の列車だと、調整が難しいところ。 そこで今回は、京都駅へ戻りやすい、も…
京都は、魅力ある観光地なのですが、何かとお金がかかりがちなのがネック。 特に寺社や庭園は、有名なお寺になると、800円前後も当たり前です・・・。 そこで今回は、私がこれまで実際に訪れてみて、参拝や見学が無料で十分堪能できた京都のおすすめスポット…
熱海から小田原までの帰り道です。 今日は、いつも渋滞回避で利用している県道740号線沿いで、前から気になっていたお店に立ち寄ってみました。 麦踏というパン屋さんです。 かつて小田原合戦の際、豊臣秀吉が千利休に命じて設けた茶室のあった、天正庵跡と…
今日は熱海を訪れています。 今年の初詣はまだだったので、伊豆山神社を訪れてみました。 元々は、この山の下にある霊湯「走り湯」に由来し、走湯権現、走湯山と呼ばれていたのだそうです。 また「伊豆」という地名の由来にもなっているのだとか。 昨年2022…
今日は、三島から熱海に向かっています。 途中ランチに、県道11号線、熱函道路沿いにある、TAMAGOYAベーカリーカフェに立ち寄りました。 TAMAGOYAは三島にある、パンケーキやオムライス、親子丼などが楽しめる人気のたまご専門店。 ベーカリーカフェはその系…
夕方、あしかがフラワーパークのイルミネーションを訪れてみることにしました。 あしかがフラワーパークでは、10月から2月14日のバレンタインまで、名物のイルミネーション「光の花の庭」が開催されています。 装飾されているイルミネーションは約500万個!…
今日は、栃木県日光市にあるVIALA鬼怒川渓翠に宿泊しています。 食事ですが、今回、夕食に隣のハーヴェストクラブ鬼怒川のブッフェを、朝食は鬼怒川渓翠の炅(けい)の定食を利用することにしました。 引用:鬼怒川渓翠 食事【楽天トラベル】 鬼怒川渓翠には…
今日は、栃木県日光市にあるVIALA鬼怒川渓翠に宿泊しています。 客室は、標準タイプのデラックス洋室を利用しました。 広さは最低でも57㎡もあり、天井も高くとても広々としたつくりになっています。 標準定員は2名で、3名以上の場合は、ソファベッドなど…
今回は、先月12月にオープンした栃木県日光市にある、東急ハーヴェストクラブのVIALA鬼怒川渓翠に宿泊しました。 東急ハーヴェストクラブ鬼怒川の隣に完成した、ハイクラスのVIALA客室のみの施設になります。客室は全室渓谷向きで温泉露天風呂付です。 施設…
今年の「鉄道はじめ」は、子供を連れて、都内江戸川区の葛西にある、地下鉄博物館を訪れました。 東京メトロ東西線・葛西駅のガード下にある、地下鉄の博物館です。 二両の展示車両があり、手前が丸ノ内線301号車と、奥が地下鉄車両1001号車。 日本の地下鉄…
今日は、東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALAを訪れています。 今回は、レストラン予約が全く取れない問題が発生。 偶然空いていたVIALAの部屋を、二日前に予約したものの、全国旅行支援の影響もあって、レストランの夕食はキャンセル待ちでも全くとれない…
今日は、東急ハーヴェストクラブ軽井沢&VIALAを訪れています。 今日は、VIALAでは標準クラスのデラックス洋室を利用しました。 広さは58~63㎡。標準2名で最大4~5名まで利用可能。 間仕切りのついたベッドルーム。ベッド幅はゆったりのセミダブルサイズ…
今夜は、宿のルームサービスで食事をとろうと思うのですが、やや物足りなさそうだったので、中軽井沢にある、タルタニアンというお店に立ち寄りました。 タルタニアンは、デリやケーキを扱うフランス食品ブティックです。 ブティックって、フランス語では小…
ウチの子供は鉄道が大好きです。 なので、最近の旅行では、鉄分補給に、何かしらの鉄道スポットをあらかじめ調べて、スケジュールに組み込むことが多くなりました。 今回は、関東とその周辺エリアに限られますが、これまで訪れた鉄道スポットをご紹介したい…
今日は、紅葉を楽しみに、茨城を訪れています。 午前中は 最勝寺 で紅葉と庭園を鑑賞したあと、午後は、いばらきフラワーパークを訪れました。 いばらきフラワーパークは、石岡市にある、広さ約30haある「花と緑の楽園」のテーマパークです。 1985年、茨城県…